
今日の人気記事
- SMART ICOCAを発行して使ってみたので良い点悪い点をまとめてみた
- SMART ICOCAの退会(払いもどし)をしてみたので注意すべきことをまとめておく
- 栃木県益子町にある大川戸ドライブインで流しそうめんを楽しんでみた
- ひとりカラオケからセルフサービスカラオケへ 全てセルフサービスのカラオケ店登場
- 円錐形ドリッパーを買ってみたので台形(扇形)ドリッパーとの違いをまとめてみた
- イオンゴールドカードのインビテーション到着からカード受領までをまとめてみた
- マウスからトラックボール(親指型/人差し指型)に変えて感じたメリットとデメリット
- LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく
- ウィルキンソン タンサン グレープフルーツを飲んでみた
- イモトのWi-Fiとイモトのケータイ イモトさん大人気ですね
この記事の読了時間: 約 1分31秒
ごきげんよう
今回は、浅草にある仲見世通りの壱番屋にて浅草のり(せんべい)を食べてみました。
1. 壱番屋とは
浅草の仲見世通りにあるお店。手焼せんべいや雷おこしのお店。
店頭でせんべいを焼いてその場で食べられるようにしています。
浅草のりやぬれせんべいが食べられます。その場で焼いたものが食べられるのと購入できるもの。
2. 実際に食べてみた
雷門を通って仲見世通りを歩いていくと右手に見えます。
手際よくおっちゃんがせんべい焼いてますね。
店頭にて硬貨で購入。浅草のりを選択。海苔のせんべいですね。
頼んだらおっちゃんが出際よくのりを挟んでくれました。
手際よくてプロですね。何枚も作っている感があります。
気がついたらせんべいを渡されてました。
店の前で食べることと注意事項が貼られています。
食べている人を店の前に置くのは良い宣伝になりますし、店前なら店の人が掃除すれば良いので他のお店に迷惑かけませんね。
味は基本といった感じで追加でのりです。
しょうゆのしょっぱさが良い感じですね。
注意事項の紙があとに残ります。
せんべいがその場で食べられる点は良く、良ければお土産に買えます。そのまま左にスライドすると大袋のせんべいが。
行ったときは「山下智久さんがテレビで紹介した」事を紹介してました。
3. 最後に
今回は、浅草にある仲見世通りの壱番屋にて浅草のり(せんべい)を食べてみました。
できたてせんべいが食べられるのは良いですね。
浅草寺を訪れた時に何か食べたくなったら訪れてみても良さそうです。
それでは ごきげんよう
source:
壱番屋 浅草の手焼きせんべい・雷おこし【通販サイト】
あなたにおすすめの記事
The following two tabs change content below.


薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- これはチョコな雷おこし 東京ブラックサンダーを食べてみた - 2018/04/20
- 日本通信のソフトバンク回線でテザリングするなら追加利用料金はかからないってよ - 2018/04/19
- 串カツ田中がほぼ全店禁煙化 居酒屋チェーンの禁煙化も進むか - 2018/04/18