
今日の人気記事
- SMART ICOCAを発行して使ってみたので良い点悪い点をまとめてみた
- SMART ICOCAの退会(払いもどし)をしてみたので注意すべきことをまとめておく
- 栃木県益子町にある大川戸ドライブインで流しそうめんを楽しんでみた
- ひとりカラオケからセルフサービスカラオケへ 全てセルフサービスのカラオケ店登場
- 円錐形ドリッパーを買ってみたので台形(扇形)ドリッパーとの違いをまとめてみた
- イオンゴールドカードのインビテーション到着からカード受領までをまとめてみた
- マウスからトラックボール(親指型/人差し指型)に変えて感じたメリットとデメリット
- LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく
- ウィルキンソン タンサン グレープフルーツを飲んでみた
- イモトのWi-Fiとイモトのケータイ イモトさん大人気ですね
ごきげんよう
今回は、普段はAndroid端末を使う私がiOSの端末を使って思ったことをまとめておく。
目次
1. iPad mini 3との出会い
これまでスマホはAndroid、タブレットもAndroidな人間が遂にiPadを買ってしまった。
そろそろiOS端末も経験しておくべきだろうと思いました。
しかもiPad mini 3のWi-Fi版64GB。
ここまで来ると次はiPhoneかと思われますが現状ありえませんね。
さて、Androidを使う私がiOSを使うことになったので思ったことをまとめてみます。
2. iOS端末を使って思ったこと
その1 Safariがデフォルトブラウザ過ぎてうざい
Androidではアプリの認証に標準搭載のChromeが出てくるくらいで、それ以外は好きなブラウザをデフォルトに選んで使えます。
他のアプリとの連携もこのデフォルトに選んだブラウザで出来るのでストレスはありません。
対して、iOSはなんということでしょうか。
Safariが「おれ公式なんで」というノリで君臨してます。
FeedlyやPocketも標準で利用できるブラウザはSafariです。
因みに、いわゆる「脱獄」という事をするとブラウザを変更出来るようです。
やはりiOSユーザーも自由を求めているのですね。
私はiOS端末をメイン端末にする予定は無いので「脱獄」しませんが、「脱獄」するなら上記組み合わせは試したい。
リンクをタップしたらいちいちブラウザが起動していた頃とはおさらばです。
その2 ウィジットがないと予定も天気も分からない
iOSには、Androidであるウィジットが無いんですよね。
ホームで右にスライドすると出てくる画面でウィジットっぽいものは使えます。
ただ、公式のアプリや大手のアプリは使えますが国産アプリ等、利用出来ないものは多いですね。
対応していない場合はアプリをいちいち起動して確認しています。
その3 なんで全アプリのアイコンをホーム画面に表示させなきゃいけないのか
iOS端末の場合、インストールしたアプリはページは変えられるもののどこかのホーム画面に表示する必要があります。
対して、Androidではホーム画面とドロワーというアプリ一覧画面が別に存在します。
これはウィジットの存在も関係あると思いますがホーム画面にないアプリはドロワーから見つけて起動できます。
なのでホーム画面をすっきりさせることができます。
3. 最後に
今回は、普段はAndroid端末を使う私がiOSの端末を使って思ったことをまとめておきました。
やはり私は、既に出来上がったものよりもカスタマイズ可能なものが好きなのかもしれませんね。
それでは ごきげんよう
あなたにおすすめの記事
薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- これはチョコな雷おこし 東京ブラックサンダーを食べてみた - 2018/04/20
- 日本通信のソフトバンク回線でテザリングするなら追加利用料金はかからないってよ - 2018/04/19
- 串カツ田中がほぼ全店禁煙化 居酒屋チェーンの禁煙化も進むか - 2018/04/18