ごきげんよう
今回はこの記事です。
中国、無料通信アプリの管理強化 批判押さえ込み – SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140807/mcb1408071906022-n1.htm
中国にて無料通信アプリの管理強化を定めた新規定が7日、即時執行されたそうで、
アプリ管理側に、「一般大衆が発信した問題ありそうな情報」を処理するよう要求。
また、利用者には登録時に誓約書をアプリ管理側に提出させるよう義務付けたそうで、
無料通話アプリにまで規制をし始めるとなると、かなり政府側はナーバスになっているということでしょうか。
個々がインターネットに繋がり、お互いが情報をやりとりできるようになった今。
ネットの力が現実世界に影響を与えているともとれる。
日本でも不買運動やデモ、犯人の個人情報特定など。良くも悪くもネットの力は強い。
それは若者であればあるほどその力は増している気がする。
それが中国でも力を持ち始めたと考えたほうが良さそうだ。
中国の知り合いがLINEをやっているが最近連絡がとれない。
前回繋がった時は上手く接続出来ないそうだ。規制されているのかもしれない。
さて、今後どのように展開するか
良い方向へ進むか悪い方向へ進むか。
どちらにせよ気になるところである。
それでは ごきげんよう
The following two tabs change content below.


薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- 携帯電話事業者の競争ルールの検証に関するWG(第16回)から見えたもの - 2021/04/19
- 定額で1日1本 自販機サブスクリプションサービス「Coke ON Pass」 - 2021/04/16
- 楽天モバイルが1年無料から3ヶ月無料キャンペーンに変わったらしい - 2021/04/12