
今日の人気記事
- SMART ICOCAを発行して使ってみたので良い点悪い点をまとめてみた
- SMART ICOCAの退会(払いもどし)をしてみたので注意すべきことをまとめておく
- GALAXY Note II(SC-02E)をAndroid Lollipop(5.0/CM12.0)にしてみたのでメモを残しておく
- イオンスクエアメンバーIDがロックしたのでカスタマーサービスに電話して対処してみた
- ウィルキンソン タンサン クリアジンジャを飲んでみた
- GALAXY Note II(SC-02E)をAndroid 6.0.1 Marshmallow(CM13)にしてみたのでメモを残しておく
- 円錐形ドリッパーを買ってみたので台形(扇形)ドリッパーとの違いをまとめてみた
- いきなりステーキで約700gのリブロースステーキを食べてみた
- LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく
- まだアラーム音で朝起きてるの? Sleep as Android×スマートウォッチでスマートに目覚めよう
ごきげんよう
デジタルデトックスと呼ばれ、敢えて電波の届かない場所に行く方も居るかと思います。
「お気に入りの本と一緒に。私は“あなた”と旅に出る」みたいな。
静かに紙の本と一緒に居たいなんて考えないでしょうか。私は考えます。
とはいえ、大量の本を持ち歩くと重い。電子書籍って言っても色々あって分かりにくい。
アカウント作ったり、ダウンロードしたり読み始めるまでに時間がかかってしまう。
そんなあなたのために大日本印刷株式会社から「honto pocket(ホントポケット)」なる物が出てきました。
特徴をまとめれば以下の通り
1.取り敢えず1台で100冊分入る端末
2.単3電池2本で動くという何処でも電源調達出来る優しさ
3.電子書籍そのものは既に端末収録済み。オールインワンバッケージ。
現在は「アガサ・クリスティー全集」など5作品が今月限定(数量/販売地域)で発売されていますが、2015年1月以降はhontoネットストアでも扱い、パッケージも増やしていくとのこと。
全国の書店で買えるようになると色々と可能性が広がりますね。
これも電子書籍の新しいスタイルでしょうね。
1ヶ月ぐらい山奥に篭もる場合でも電源さえ確保できれば読書いっぱいできますよ。
電子書籍はダウンロード対応が当たり前の中で、SDカード形式で販売するように今後は専用の電子書籍端末で販売するというスタイルが広がっていくのでしょうか。
今後に期待。
それでは ごきげんよう
source:
ネットでの会員登録やダウンロードなどが不要ですぐ読める“電子の本”
名作の電子書籍を収録した『honto pocket(ホントポケット)』を販売開始 | DNP 大日本印刷株式会社
http://www.dnp.co.jp/news/10105174_2482.html
あなたにおすすめの記事
薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- 栃木県那須塩原(塩原温泉)のホテルニューもみぢに泊まって温泉を楽しんでみた - 2019/02/19
- OKICAってたいしてペーパーレスに貢献してないよね - 2019/02/15
- 有効期限が切れたOKICA定期券の券面を消すことが出来なかったので残しておく - 2019/02/13