
今日の人気記事
- SMART ICOCAを発行して使ってみたので良い点悪い点をまとめてみた
- SMART ICOCAの退会(払いもどし)をしてみたので注意すべきことをまとめておく
- 円錐形ドリッパーを買ってみたので台形(扇形)ドリッパーとの違いをまとめてみた
- LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく
- ウィルキンソン タンサン グレープフルーツを飲んでみた
- まだアラーム音で朝起きてるの? Sleep as Android×スマートウォッチでスマートに目覚めよう
- 羽田空港がプロデュース 空港限定のジュアアルディ ペコを飲んでみた
- イオンスクエアメンバーIDがロックしたのでカスタマーサービスに電話して対処してみた
- 3回も検針でミスされたのでニチガスにするの賛成しない件について話したい
- マウスからトラックボール(親指型/人差し指型)に変えて感じたメリットとデメリット
ごきげんよう
最近は音声通話定額が広がりましたが、電話をする人とあまりしない人の二極化が進んでいるんじゃないかと思える今日このごろです。
ドコモ系MVNOでも通話定額が幾つか出てきましたがまだまだ発展途上といったところ。
まだまだ新しい施策を打ってくるのかこれ以上は無理なのか。
そんな中、大手携帯キャリアのKDDI、沖縄セルラー及びソフトバンクにて月額1,700円の通話定額をほぼ同時に出してきています。
それぞれスーパーカケホとスマ放題ライトです。
足並みそろえた感じがまた気持ち悪いですが、カケホやスマ放題と同様にデータ通信量のプランとセットになるので「ちょっと電話もするし、データ通信もする」というこれまでの通話し放題では取り込めなかったライトな層をゲットしようということかもしれませんね。
これらプランが無かった場合、ユーザーは既存のプランにするか「この際、MVNOか」ということで音声通話定額も動き出したドコモ系MVNOに移行するという可能性もあります。
ドコモ系MVNOへの牽制ととってしまうのは私の考え過ぎでしょうか。
どちらにせよ5分を超えると20円/30秒といういつものお値段になるので、5分までに話を終わらせるか、5分ごと通話を切って再度電話しなおすという面倒な事をするかですね。
短い通話をどのくらいするかですね。
ドコモ系MVNOでも通話アプリで10円/30秒というのはあるので、データ通信料と合わせると1ヵ月1時間以内なら安く済む可能性もあります。
選択肢が増える事は嬉しいですが、沢山の選択肢から1つを選べずに結局高い料金を払い続けるなんてことにならないようご注意ください。
既存の通話定額プランを選ばなかった人たちがどのくらいこのプランを選ぶかですね。
それでは ごきげんよう
source:
「スーパーカケホ」新登場!「カケホとデジラ」に月額1,700円の国内通話定額プランを追加 | 2015年 | KDDI株式会社
月額1,700円の通話定額プランが利用可能な「スマ放題ライト」登場! | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
あなたにおすすめの記事
薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- 栃木県那須塩原(塩原温泉)のホテルニューもみぢに泊まって温泉を楽しんでみた - 2019/02/19
- OKICAってたいしてペーパーレスに貢献してないよね - 2019/02/15
- 有効期限が切れたOKICA定期券の券面を消すことが出来なかったので残しておく - 2019/02/13