
今日の人気記事
- SMART ICOCAを発行して使ってみたので良い点悪い点をまとめてみた
- SMART ICOCAの退会(払いもどし)をしてみたので注意すべきことをまとめておく
- 円錐形ドリッパーを買ってみたので台形(扇形)ドリッパーとの違いをまとめてみた
- LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく
- ウィルキンソン タンサン グレープフルーツを飲んでみた
- まだアラーム音で朝起きてるの? Sleep as Android×スマートウォッチでスマートに目覚めよう
- 羽田空港がプロデュース 空港限定のジュアアルディ ペコを飲んでみた
- イオンスクエアメンバーIDがロックしたのでカスタマーサービスに電話して対処してみた
- 3回も検針でミスされたのでニチガスにするの賛成しない件について話したい
- マウスからトラックボール(親指型/人差し指型)に変えて感じたメリットとデメリット
ごきげんよう
大型化したスマートフォンばかりのご時世ですがいかがお過ごしでしょうか。
iPhoneが発売され、Androidスマートフォンが発売された黎明期。
その頃はテンキーが付いたフィーチャーフォンのようなスマートフォンが発売されていました。
時期尚早だったのかあまり良い反応が無くそこから続きませんでしたが、日本企業のチャレンジとして良かったと思います。
そんな中、既に海外ではLGから発売されている「Wine Smart」ですが遂に日本に来たようです。
過去にこの端末については、記事に書いています。
今回はAndroid 5.1.1やBluetooth 4.1など少々アップデートしているようです。
他に「J:COM MOBILE」が提供するので「J:COMオンデマンド」のアプリも入っていて動画が見られます。
スマートフォンのタッチ操作に対応していますし、Google Playも搭載しています。
Google Playがあるのでアプリが入れられますね。
フィーチャーフォンのお姿をしていますが、ガラホより更に高機能といったところでしょうか。
一枚板のようなスマートフォンが好きではなく、最近のガラホの端末に「どうだろう?」と思っていた方が検討すべき端末です。
ここでMVNOが海外端末を出さなければならない状態というのは残念ですが、これもまたタイミングという事でしょうか。
今もフィーチャーフォンは作られていますし、ガラホも作られ始めています。
様々なニーズがあるので、これもまた選択肢の1つとして検討してみてはいかがでしょう。
私は良さそうだなと思います。
ただ、残念なのはこの端末をauではなくau系MVNOが出したという事でしょうか。
ガラホの位置で出してしまえば良かったのにと思います。
それでは ごきげんよう
source:
J:COMのスマホはじまる。J:COM MOBILE
あなたにおすすめの記事
薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- 栃木県那須塩原(塩原温泉)のホテルニューもみぢに泊まって温泉を楽しんでみた - 2019/02/19
- OKICAってたいしてペーパーレスに貢献してないよね - 2019/02/15
- 有効期限が切れたOKICA定期券の券面を消すことが出来なかったので残しておく - 2019/02/13