
今日の人気記事
- SMART ICOCAを発行して使ってみたので良い点悪い点をまとめてみた
- SMART ICOCAの退会(払いもどし)をしてみたので注意すべきことをまとめておく
- 円錐形ドリッパーを買ってみたので台形(扇形)ドリッパーとの違いをまとめてみた
- LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく
- ウィルキンソン タンサン グレープフルーツを飲んでみた
- まだアラーム音で朝起きてるの? Sleep as Android×スマートウォッチでスマートに目覚めよう
- 羽田空港がプロデュース 空港限定のジュアアルディ ペコを飲んでみた
- イオンスクエアメンバーIDがロックしたのでカスタマーサービスに電話して対処してみた
- 3回も検針でミスされたのでニチガスにするの賛成しない件について話したい
- マウスからトラックボール(親指型/人差し指型)に変えて感じたメリットとデメリット
ごきげんよう
皆さんLINEは使っているでしょうか。
最近アプリがアップデートして設定の画面に様々なLINE提供のアプリが並んで「なんだこれ」と思っている私です。
色々なアプリが出てくることは良いですが、「LINE」が統一ブランド化していてなんとも強力になってきています。
ここに市場があると思って集まってくる企業がさらにLINEを成長させるんですね。
そんな中、LINE@のアプリ版に「LINE ショップカード機能」が追加されたようです。
これ、通常のLINEではなく「LINE@」アカウントを利用する中小・個人店舗向けのもの。
「LINE ショップカード機能」は、LINE@アプリの中でLINE@アカウント専用のポイントカードを作成できる機能。
アカウントと友だちになった方にポイントカードの配布(枚数制限無し)やQRコードを用いたポイント付与、特典の配信が可能。
無料で出来るので、これまでの紙ベースの提供から経費削減が出来ます。
LINE1つで複数のポイントカードが持ち歩けるという状態に。
ショップカードを使った際に溜まっていく情報はLINE@で確認出来るようで、配布したカード枚数や日時、ポイントの配布状況などが確認出来ます。
LINEを更に浸透させるための手段として良い機能ですが、問題はLINEを頑なに利用しない層とどう上手くやっていくかですね。
小さめのお店ならLINE@アカウントと一緒にポイントカードを配布している旨を説明できればそれで良いですが、お店の規模が大きくなるにつれてメリットとデメリットが大きくはっきりしてくる気がします。
多種多様な利用者に対しての訴求力がなく、LINE Pay同様にならないか心配なところです。
なんとかPayさんがいっぱいの現状です。
LINEというメッセージアプリでプラットフォームが出来たものの、それを支えられる程の次のサービスが出ていないのが現状かなと思います。
今後に期待しておきましょう。
それでは ごきげんよう
source:
【LINE@ 新機能】LINE ショップカードを本日リリース! : LINE@公式ブログ | ラインアットの最新情報や成功事例をご紹介 | LINEの法人・ビジネスアカウントを使った集客のコツ
あなたにおすすめの記事
薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- 栃木県那須塩原(塩原温泉)のホテルニューもみぢに泊まって温泉を楽しんでみた - 2019/02/19
- OKICAってたいしてペーパーレスに貢献してないよね - 2019/02/15
- 有効期限が切れたOKICA定期券の券面を消すことが出来なかったので残しておく - 2019/02/13