
今日の人気記事
- SMART ICOCAを発行して使ってみたので良い点悪い点をまとめてみた
- SMART ICOCAの退会(払いもどし)をしてみたので注意すべきことをまとめておく
- 円錐形ドリッパーを買ってみたので台形(扇形)ドリッパーとの違いをまとめてみた
- LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく
- ウィルキンソン タンサン グレープフルーツを飲んでみた
- まだアラーム音で朝起きてるの? Sleep as Android×スマートウォッチでスマートに目覚めよう
- 羽田空港がプロデュース 空港限定のジュアアルディ ペコを飲んでみた
- イオンスクエアメンバーIDがロックしたのでカスタマーサービスに電話して対処してみた
- 3回も検針でミスされたのでニチガスにするの賛成しない件について話したい
- マウスからトラックボール(親指型/人差し指型)に変えて感じたメリットとデメリット
この記事の読了時間: 約 1分34秒
ごきげんよう
今回は、ダイドードリンコのmiu 炭酸水を飲んでみました。
1. miu 炭酸水とは
ダイドードリンコが販売しているmiuブランドの炭酸水です。
高知県室戸沖の海洋深層水由来のミネラル(ナトリウム/カリウム)を加えた炭酸水になっています。
軟水の炭酸水です。
2. 実際に飲んでみた
簡単にいうと炭酸水です。フレーバーは入っていません。
miu レモン&グレープフルーツスパークリングは炭酸でかつ味もあります。
今回のものは特に味なし。甘くない炭酸水です。
そもそも自販機でもなかなか見ません。最近たまたま見つけました。
原材料名に水(純水)、炭酸、粗製海水塩化マグネシウム。
気分を変えたい時に飲むものかなと思います。
お酒を割るときに使うというよりもそのまま単体で飲む形かなと思います。
無駄なものが入っていない感がありますが、なんも入っていないので推しが弱いですね。
また、純水だけど天然水ではないので売り方も微妙かもしれません。
過去何度か炭酸水の飲料は出てきていますが、CMを作ったにも関わらず既に市場に出回らなくなったブランドもあります。
味のない炭酸水に価値を見いだせるかですね。
最近、ただの炭酸水をあまり出さないのはそういうことかもしれません。
みんな何かしら香料や酸味料で味が付いていますね。
3. 最後に
今回は、ダイドードリンコのmiu 炭酸水を飲んでみました。
水のイメージであり、フレーバーウォーターも出しているmiuですが、炭酸飲料単体だとやはり推しどころが見つけにくいです。
見つけたら飲んでみたらいかがでしょうか。
それでは ごきげんよう
source:
miu 炭酸水|ダイドードリンコ株式会社|製品情報|ダイドードリンコ
あなたにおすすめの記事
The following two tabs change content below.


薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- 栃木県那須塩原(塩原温泉)のホテルニューもみぢに泊まって温泉を楽しんでみた - 2019/02/19
- OKICAってたいしてペーパーレスに貢献してないよね - 2019/02/15
- 有効期限が切れたOKICA定期券の券面を消すことが出来なかったので残しておく - 2019/02/13