
今日の人気記事
- SMART ICOCAを発行して使ってみたので良い点悪い点をまとめてみた
- SMART ICOCAの退会(払いもどし)をしてみたので注意すべきことをまとめておく
- 円錐形ドリッパーを買ってみたので台形(扇形)ドリッパーとの違いをまとめてみた
- LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく
- ウィルキンソン タンサン グレープフルーツを飲んでみた
- まだアラーム音で朝起きてるの? Sleep as Android×スマートウォッチでスマートに目覚めよう
- 羽田空港がプロデュース 空港限定のジュアアルディ ペコを飲んでみた
- イオンスクエアメンバーIDがロックしたのでカスタマーサービスに電話して対処してみた
- 3回も検針でミスされたのでニチガスにするの賛成しない件について話したい
- マウスからトラックボール(親指型/人差し指型)に変えて感じたメリットとデメリット
ごきげんよう
様々なネットサービスが広がり、スマホのデータ通信量が増えていることと思います。
映画を見たり、音楽を聴いたり色々ですね。
しかし、大手キャリアを含めこれらスマートフォンの通信には制限があります。
俗にいう7GB制限とかですね。現在は5GBや3GBなどプランによって細かくなっています。
格安SIMと呼ばれて知られるMVNOも同様に少ない通信容量になっています。
しかし、考える企業は居るもので、大手ならKDDI(au)がデータ通信量を追加できる「データチャージカード」やMVNO通信サービスを行うインターネットイニシアティブ(IIJ)もビックカメラと組んでファミリーマートで「BIC SIMクーポンカード powered by IIJ」を提供しています。
MVNOはコンビニへの進出がありますが、大手はありません。
もっと便利にならないものでしょうか。
そんな中、KDDIと沖縄セルラーは、データ通信量を追加できる「データチャージカード」をauショップに加えて全国のセブン-イレブンで販売開始しています。
「データチャージカード」のデータ容量は、それぞれ1.5GB (1,620円)/3GB (3,240円)/5GB (5,400円) の3種類。
まさかの5GBがあります。IIJでも2GBまでなので「沢山使うユーザー」を上手く売上に反映したい感が少々見えます。
「データプレゼント」という仕組みが既にあるので、友だち同士や親が子どもに買ってあげるなんてありそうですね。
更なるデータ通信量の消費に繋がりそうです。
このようにこれまでは通信制限がきたら翌月まで我慢しなければならない所をお金さえ追加で払えば使えるという状態になっています。
快適なスマホライフのために追加のお金を払うという時代は既に来ていますね。
スマホゲームは沢山あるのでその辺と上手く咬み合っているのかもしれません。
何にせよ使い過ぎないようお気をつけ下さい。
それでは ごきげんよう
source:
全国のセブン-イレブンでスマホのデータ容量の購入が可能に! 「データチャージカード」発売開始について | 2016年 | KDDI株式会社
あなたにおすすめの記事
薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- 栃木県那須塩原(塩原温泉)のホテルニューもみぢに泊まって温泉を楽しんでみた - 2019/02/19
- OKICAってたいしてペーパーレスに貢献してないよね - 2019/02/15
- 有効期限が切れたOKICA定期券の券面を消すことが出来なかったので残しておく - 2019/02/13