
今日の人気記事
- SMART ICOCAを発行して使ってみたので良い点悪い点をまとめてみた
- SMART ICOCAの退会(払いもどし)をしてみたので注意すべきことをまとめておく
- 円錐形ドリッパーを買ってみたので台形(扇形)ドリッパーとの違いをまとめてみた
- LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく
- ウィルキンソン タンサン グレープフルーツを飲んでみた
- まだアラーム音で朝起きてるの? Sleep as Android×スマートウォッチでスマートに目覚めよう
- 羽田空港がプロデュース 空港限定のジュアアルディ ペコを飲んでみた
- イオンスクエアメンバーIDがロックしたのでカスタマーサービスに電話して対処してみた
- 3回も検針でミスされたのでニチガスにするの賛成しない件について話したい
- マウスからトラックボール(親指型/人差し指型)に変えて感じたメリットとデメリット
ごきげんよう
皆さんLINEは使っているでしょうか。
メッセージアプリで今や国内トップシェアっぽいアプリですね。
Skypeがのシェアというかユーザー数を比較したいぐらいです。
そういえば、「LINE Pay」というのもありましたね。LINE関連のサービスで使える決済機能です。
LINEの友だち同士なら送金、送金依頼、割り勘ができるというLINEと強く紐付いた金融系インフラってところでしょうか。
ただ、このLINE Pay単体では広まったということは聞きません。
対して、LINE Pay カードというものがあるようです。
これは、国内外のJCB加盟店で使えるチャージ前払いタイプのカードです。
還元率2%の使う程貯まるポイントはLINEの各種サービスや1000ポイントからカードにチャージして使えるようです。
au WALLETやソフトバンクカードと同じかなという感じです。
au WALLETはMasterCard、ソフトバンクカードはVisa。そして今回のLINE Pay カードはJCBとカードの国際ブランドが分かれています。
また、このLINE Pay カードは全国の「ローソン」のレジで「LAWSONレジチャージ」として現金チャージが可能になっています。
銀行口座を用いたオートチャージなど。クレジットカードではないけど「クレジットカード相当」の使い勝手を実現していますね。
現在、多くの店が電子マネーもしくはクレジットカードによる支払いに対応しています。
いわゆる現金無しで支払いが可能な状態ですね。
今回のカードはクレジットカードの代替のようなものです。クレジットカードチャージではなく銀行口座やコンビニからチャージですね。
こうやってユーザーが増える事でクレジットカード(国際ブランド)が使える店が増える事は良い事ですが、電子マネーやクレジットカード(国際ブランド)の種類が多いので、お店によって対応している対応していない事があるので微妙な気持ちになります。
せめて、クレジットカードが使えないなら電子マネー(交通系ICカードや楽天Edyなど)が使えるようにして欲しいところです。
海外観光客が多い所だと通常は電子マネーだけのファーストフード店がクレジットカード各種に対応していたりします。
手数料の問題等、最終的にお店側がどう判断するかですね。
それでは ごきげんよう
source:
【LINE Pay】LINE Pay カード、全国の「ローソン」のレジで現金チャージが可能に | LINE Corporation | ニュース
あなたにおすすめの記事
薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- 栃木県那須塩原(塩原温泉)のホテルニューもみぢに泊まって温泉を楽しんでみた - 2019/02/19
- OKICAってたいしてペーパーレスに貢献してないよね - 2019/02/15
- 有効期限が切れたOKICA定期券の券面を消すことが出来なかったので残しておく - 2019/02/13