
今日の人気記事
- SMART ICOCAを発行して使ってみたので良い点悪い点をまとめてみた
- SMART ICOCAの退会(払いもどし)をしてみたので注意すべきことをまとめておく
- 円錐形ドリッパーを買ってみたので台形(扇形)ドリッパーとの違いをまとめてみた
- LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく
- ウィルキンソン タンサン グレープフルーツを飲んでみた
- まだアラーム音で朝起きてるの? Sleep as Android×スマートウォッチでスマートに目覚めよう
- 羽田空港がプロデュース 空港限定のジュアアルディ ペコを飲んでみた
- イオンスクエアメンバーIDがロックしたのでカスタマーサービスに電話して対処してみた
- 3回も検針でミスされたのでニチガスにするの賛成しない件について話したい
- マウスからトラックボール(親指型/人差し指型)に変えて感じたメリットとデメリット
ごきげんよう
少しずつ新年度が近づく今日このごろですがいかがお過ごしでしょうか。
大学といえば私立なら大学入試。中学生も高校受験にむけて頑張っていることでしょう。
今回はその先にある学生生活で得られる学割についてお話したいと思います。
学生証を思っていれば食事が割引になったり、映画で割引とか色々学生のうちにできる割引があります。
私もラーメンの学割にはお世話になりました。学割ってあると注目してしまい、結果としてそのお店に通うんですよね。
割引って罪深い。
さて、スマホデビューで学割といえばドコモやauやSoftBankといった大手携帯キャリアですが最近では格安スマホを出す企業(MVNO)も始めようとしています。
それがUQコミュニケーションズ株式会社およびUQモバイル沖縄株式会社が提供する「UQ学割」です。
これは18歳以下のユーザーがUQ mobileに新規契約またはMNPをして「ぴったりプラン」「たっぷりプラン」または、2月22日から提供開始の「おしゃべりプランS/M/L」、「ぴったりプランS/M/L」に加入した場合に2年目(契約月を1ヶ月目として14ヶ月目から1年間)の基本料金から毎月1,000円割引されるもの。
月額1,980円で2年間利用できるプランは「ぴったりプラン」または、「おしゃべりプランS」のみ。
ただし、au(au系MVNO含む)からのMNP契約の場合を除く。
au以外のユーザーを取り込もうとしている姿勢はいままでも変わらないので良いですが、2年縛りがデフォルトなので注意が必要です。
ワイモバイルといいUQ mobileといい上位の会社の意向が透けて見えますね。
それでは ごきげんよう
source:
スマホデビューにぴったり、UQ mobileから「UQ学割」が新登場 | UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+
あなたにおすすめの記事
薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- 栃木県那須塩原(塩原温泉)のホテルニューもみぢに泊まって温泉を楽しんでみた - 2019/02/19
- OKICAってたいしてペーパーレスに貢献してないよね - 2019/02/15
- 有効期限が切れたOKICA定期券の券面を消すことが出来なかったので残しておく - 2019/02/13