
今日の人気記事
- SMART ICOCAを発行して使ってみたので良い点悪い点をまとめてみた
- SMART ICOCAの退会(払いもどし)をしてみたので注意すべきことをまとめておく
- 円錐形ドリッパーを買ってみたので台形(扇形)ドリッパーとの違いをまとめてみた
- LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく
- ウィルキンソン タンサン グレープフルーツを飲んでみた
- まだアラーム音で朝起きてるの? Sleep as Android×スマートウォッチでスマートに目覚めよう
- 羽田空港がプロデュース 空港限定のジュアアルディ ペコを飲んでみた
- イオンスクエアメンバーIDがロックしたのでカスタマーサービスに電話して対処してみた
- 3回も検針でミスされたのでニチガスにするの賛成しない件について話したい
- マウスからトラックボール(親指型/人差し指型)に変えて感じたメリットとデメリット
ごきげんよう
皆さんスマートフォンでしょうか。フィーチャーフォン(ガラケー)でしょうか。
私はどっちも使ってます。
さて、大手携帯キャリアや格安スマホを出すMVNOの露出によって徐々にスマホへの以降が進んでいる所ですがどうでしょう。
格安スマホは若い人たちよりも中高年を狙って「スマホを使ってみたいけどそんなガッツリ使わない」という層を取り込んでいる気がします。
実際に速度や高速データ通信量を求めない場合は「繋がればOK」なのでその辺は確かに安くても良いでしょう。
私も3GBですが困ってません。今は1GBやそもそも高速データ通信量が無いプランもありますね。使い方次第です。
そんな中、KDDI、沖縄セルラーが2017年3月1日から「auスマホはじめるプログラム」の対象を拡大させます。
現在はauの3Gケータイからそのまま4G LTEスマートフォンへの機種変更に適用されてきましたが、今後は他社ケータイを利用している人や、18歳以下でauに新規加入した人も対象になっています。
この対象の方々が4G LTEスマートフォンを契約した場合は、1回5分のスーパーカケホと高速データ通信量1GBが合わさって月々2,980円になります。
次の機種変更までこのお値段で使えます。お得といえばお得ですね。
なんというかグループ全体で新規ユーザー、他社ユーザーをなんとしてでも取り込もうと必死感が伝わってきます。
大手携帯キャリアは新しいプランを出しても足並み揃えて同じようなものを出すので代わり映えしないです。
その割に格安スマホを出すMVNOの動きには敏感でどうにかしようと安く見せるために新しい学割を出したりしてます。
まずは安くても使ってもらって品質を感じてもらって長期契約ユーザーになってもらう。そういうことでしょうか。
それでは ごきげんよう
source:
「auスマホはじめるプログラム」の改定について~他社ケータイをお使いの方、18歳以下の新規ご契約も対象に拡大!はじめてのスマホ、月々2,980円から!~ | スマートフォン・携帯電話 | au
あなたにおすすめの記事
薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- 栃木県那須塩原(塩原温泉)のホテルニューもみぢに泊まって温泉を楽しんでみた - 2019/02/19
- OKICAってたいしてペーパーレスに貢献してないよね - 2019/02/15
- 有効期限が切れたOKICA定期券の券面を消すことが出来なかったので残しておく - 2019/02/13