
今日の人気記事
- SMART ICOCAを発行して使ってみたので良い点悪い点をまとめてみた
- SMART ICOCAの退会(払いもどし)をしてみたので注意すべきことをまとめておく
- 円錐形ドリッパーを買ってみたので台形(扇形)ドリッパーとの違いをまとめてみた
- LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく
- ウィルキンソン タンサン グレープフルーツを飲んでみた
- まだアラーム音で朝起きてるの? Sleep as Android×スマートウォッチでスマートに目覚めよう
- 羽田空港がプロデュース 空港限定のジュアアルディ ペコを飲んでみた
- イオンスクエアメンバーIDがロックしたのでカスタマーサービスに電話して対処してみた
- 3回も検針でミスされたのでニチガスにするの賛成しない件について話したい
- マウスからトラックボール(親指型/人差し指型)に変えて感じたメリットとデメリット
ごきげんよう
今回は、甘さ抑えめ長野県産ぶどうエキス入りのい・ろ・は・す スパークリングぶどうを飲んでみました。
1. い・ろ・は・す スパークリングぶどうとは
コカ・コーラシステムが販売するい・ろ・は・すの新しい商品です。
天然水と長野県産手摘みぶどうエキスをあわせた商品でい・ろ・は・すスパークリングではれもんに続く2つ目です。
阿部寛さんが出演するCMでも2つのスパークリングが紹介されていますね。
2. 実際に飲んでみた
開栓時に液体の香りを感じようとすると、ぶどうってこんなんだったっけというぶどう感。
一口飲むと感じる甘さ抑えめぶどう推し炭酸飲料。
ファミリーマートのぶどう感とはまた違う甘ったるくないぶどうといった感じで、優しさが感じられますね。
これがい・ろ・は・すというブランドの力でしょうか。
飲んでいくとぶどうの酸味も出ていて、確かにぶどう×炭酸水ならこんな味かと思ってしまうものです。
原材料名は、ナチュラルミネラルウォーター、糖類、ブドウエキス、酸味料など。
ぶどうらしい甘さに終始しているという印象。
甘さを全面に出していないからこそ、これまでのフレーバーウォーターとは違う飲料になってます。
適度な甘さというべきでしょうか。
フレーバーウォーターを煮詰めたら砂糖の量に驚愕したなんて事も過去にはありましたが、製品を作る側もその点は気にしているのかも知れません。
3. 最後に
今回は、甘さ抑えめ長野県産ぶどうエキス入りのい・ろ・は・す スパークリングぶどうを飲んでみました。
これまでのフレーバーウォーターに比べると甘さが抑えられ、自然な甘さ(無果汁なので全く自然じゃないんですけど)を作り出せている点は良いなと思います。
これまで飲んできたものとはちょっと違う感じがしますね。
おすすめしておきます。
それでは ごきげんよう
source:
「い・ろ・は・す スパークリングぶどう」2月27日から全国で新発売: The Coca-Cola Company
あなたにおすすめの記事
薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- 栃木県那須塩原(塩原温泉)のホテルニューもみぢに泊まって温泉を楽しんでみた - 2019/02/19
- OKICAってたいしてペーパーレスに貢献してないよね - 2019/02/15
- 有効期限が切れたOKICA定期券の券面を消すことが出来なかったので残しておく - 2019/02/13