
今日の人気記事
- SMART ICOCAを発行して使ってみたので良い点悪い点をまとめてみた
- SMART ICOCAの退会(払いもどし)をしてみたので注意すべきことをまとめておく
- 円錐形ドリッパーを買ってみたので台形(扇形)ドリッパーとの違いをまとめてみた
- LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく
- ウィルキンソン タンサン グレープフルーツを飲んでみた
- まだアラーム音で朝起きてるの? Sleep as Android×スマートウォッチでスマートに目覚めよう
- 羽田空港がプロデュース 空港限定のジュアアルディ ペコを飲んでみた
- イオンスクエアメンバーIDがロックしたのでカスタマーサービスに電話して対処してみた
- 3回も検針でミスされたのでニチガスにするの賛成しない件について話したい
- マウスからトラックボール(親指型/人差し指型)に変えて感じたメリットとデメリット
この記事の読了時間: 約 1分41秒
ごきげんよう
今回は、アサヒ飲料の三ツ矢 新搾り グレープフルーツを飲んでみました。
1. 三ツ矢 新搾り グレープフルーツとは
アサヒ飲料が発売した三ツ矢ブランドの炭酸飲料です。
「新搾り」と呼ばれる収穫後24時間以内に搾汁した透明果汁を使用しています。
透明果汁とは、公式サイトによると固形分が無い果汁にしたものだそうです。
しかも固形分を分解してる。
搾汁後の固形分が残って濁った状態の果汁(混濁果汁)から、液中の固形分を分解し、
さらにろ過した固形分がない果汁のことです。
三ツ矢サイダーらしい透明さを保ちつつ味を加えたものですね。
2. 実際に飲んでみた
見た目さわやかスタイル。やっぱり三ツ矢サイダーはゴテゴテしていないすっきりしたパッケージですね。
開栓時に香る柑橘系の香り。飲むほどに感じるグレープフルーツ感。
飲んだ後の鼻を抜ける香りはグレープフルーツですね。
甘さはあまり前面に出ておらず、グレープフルーツの酸味が前に出ています。
炭酸飲料といえば、炭酸によって甘さを感じにくくなるので糖分多めになりがちですが、今回の商品はその点抑えているようです。
主役はグレープフルーツのままですね。
原材料名は、砂糖類、グレープフルーツ果汁、炭酸、酸味料など。
酸味で爽やかなので暑い季節にぴったりです。
3. 最後に
今回は、アサヒ飲料の三ツ矢 新搾り グレープフルーツを飲んでみました。
甘さよりもグレープフルーツの味が前面に出ており、酸味の爽やかさが感じられます。
酸味と炭酸で夏の暑さを乗り切ろうと考えれば良さそうな商品ですね。
気分をリフレッシュするために飲んでみては如何でしょうか。
それでは ごきげんよう
source:
三ツ矢 新搾り グレープフルーツ PET500ml|炭酸飲料|商品情報|アサヒ飲料
あなたにおすすめの記事
The following two tabs change content below.


薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- OKICAってたいしてペーパーレスに貢献してないよね - 2019/02/15
- 有効期限が切れたOKICA定期券の券面を消すことが出来なかったので残しておく - 2019/02/13
- 味が迷子! リアルゴールドウルトラチャージブラックを飲んでみた - 2019/02/13