FeliCaもNFCにも頼らないスマホで表示の定期券 JR北海道の一部エリアで

Ticket

ごきげんよう

JR北海道の一部エリアでFeliCaもNFCにも頼らないスマホ表示の定期券(スマホ定期券)が取り扱いされるようなのでまとめておく。

1. スマホ定期券とは

JR北海道がウェルネットが提供する「バスもり!」を活用することで、石北線・釧網線の一部エリアを対象として、スマホ上で定期券が購入できて、スマホ画面が定期券となるサービスを2018年4月1日から開始するとしている。

 
■対象券種:通勤大人(1・3・6ヶ月)・通学一般(1・3・6ヶ月)・通学高校(1・3・6ヶ月)
※通学一般・通学高校の定期券で本サービスを利用する場合には、事前に学校事務への申込みをしていただくことで
本人確認が出来る仕組みとし、駅窓口への「通学証明書」の提出は不要となります。

対象区間となる石北線(西留辺蘂~網走)と釧網線(緑~網走)は有人駅が少なく、駅へ行かなくても定期券を購入・利用できるという利便性向上が今回のサービスの目玉。
特に高校生にとっては本サービスなら「通学証明書」が不要で利用出来るとのこと。

Ticket

2. わたしが考えたこと

首都圏の人口が多い地域では、SuicaやPASMO、ICOCA等のICカードか、もしくはFeliCaやNFCを使ったスマホによる定期券が基本となっている。
ただし、この交通系ICカード(Suica、PASMO、ICOCA等)の利用地域外ではどうすれば良いのだろうか。
もっと利便性を向上できないだろうか。

それに答えたのが今回の「スマホ定期券」だと思う。
このサービスでは、以下のように利用方法と偽造防止対策がされている。

1. 乗降時に上記定期券の内容をスマホに表示させ、係員に提示していただきます。
2. 偽造防止のため、”スマホ定期券”の画面中央にある乗り物が右から左へスクロールする仕様になっており、
  一定期間経過後に乗り物の「色」が変わります。
3. 定期券は利用日から表示され、有効期間を過ぎるとスマホ画面上に表示されなくなります。

ICカードやQRコードを使わないからこそ出来る事がある。
今回のサービスからそう感じられた。

だとすれば、QRコードで乗車するスタイルの事業者の所では同様にスマホで定期券ができるのではないだろうか。・
因みにゆいレールはQRコードとOKICA(ICカード)の両方を使っているのでどっちかにできないのかと思う。

3. 最後に

JR北海道の一部エリアでFeliCaもNFCにも頼らないスマホ表示の定期券(スマホ定期券)が取り扱いされるようなのでまとめてみた。
この手があったかと思い知らされた。
地方は独自仕様が多いけど、その中でも上手く利用可能範囲を広げて利便性向上をして欲しいところ。

それでは ごきげんよう

source:
180117-4.pdf

“スマホ定期”鉄道に拡大 – ニュースリリース

RSS/feedlyはこちら

follow us in feedly


にほんブログ村読者登録はこちら

あすへん! 〜薙月の明日への変化〜 - にほんブログ村

Twitterアカウントはこちら