
今日の人気記事
- SMART ICOCAを発行して使ってみたので良い点悪い点をまとめてみた
- SMART ICOCAの退会(払いもどし)をしてみたので注意すべきことをまとめておく
- 円錐形ドリッパーを買ってみたので台形(扇形)ドリッパーとの違いをまとめてみた
- LinuxでGoogleドライブを使えるようにしてみたのでメモ残しておく
- ウィルキンソン タンサン グレープフルーツを飲んでみた
- まだアラーム音で朝起きてるの? Sleep as Android×スマートウォッチでスマートに目覚めよう
- 羽田空港がプロデュース 空港限定のジュアアルディ ペコを飲んでみた
- イオンスクエアメンバーIDがロックしたのでカスタマーサービスに電話して対処してみた
- 3回も検針でミスされたのでニチガスにするの賛成しない件について話したい
- マウスからトラックボール(親指型/人差し指型)に変えて感じたメリットとデメリット
ごきげんよう
今回は、転職情報の掲載等をするLINEキャリアにみるLINE周りのサービス拡充について考えてみたい。
1. LINEキャリアとは
エン・ジャパン株式会社と、LINE株式会社が共同出資により設立した「LENSA株式会社」の新サービス。
転職求人情報等の掲載・配信事業を展開するサービスになっています。
サービス開始は今年の夏を予定。細かい事はとからお知らせのようです。
新会社の出資比率はエン・ジャパン株式会社51%とLINE株式会社49%。
既に存在する「LINEバイト」を提供する株式会社AUBEは最近出資比率をLINE60%、パーソルキャリア40%に変更してます。
source:
【コーポレート】LINEとパーソルキャリア、共同出資による合弁会社AUBEの出資比率を変更 | LINE Corporation | ニュース
2. わたしが考えたこと
以前からあるLINEバイト提供の株式会社AUBEの出資比率変更によるLINEの連結子会社化。
その直後の今回のLENSA株式会社設立とLINEキャリア開始。
一時期言われていたLINEのプラットフォーム化が人材分野にも手を伸ばし、地盤を固めようという流れでしょうか。
上手く行けばまた出資率を上げていく。そんな流れも見えますし、共同出資スタイルは今後も続きそうです。
企業そのものをプラットフォームに呼び寄せるとその企業の都合で居なくなりますが、子会社や一部でも出資していればそんなことは避けられます。
そして、出資しているのならそこからも利益が得られるので合弁会社からスタートしてノウハウを吸収し、LINEという世界に取り込んでいく。
敢えて二番手、三番手企業と組み。気がついたら影響力を増している。
そんな手法でいきそうですね。
どんどん飲み込んでいく。そんな世界も見られそうです。
3. 最後に
今回は、転職情報の掲載等をするLINEキャリアにみるLINE周りのサービス拡充について考えてみました。
飲み込むモノ、飲み込まれるモノ。
それにしてもパーソルキャリア、エン・ジャパンと色々組んでどうなることやら。
それでは ごきげんよう
あなたにおすすめの記事
薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- OKICAってたいしてペーパーレスに貢献してないよね - 2019/02/15
- 有効期限が切れたOKICA定期券の券面を消すことが出来なかったので残しておく - 2019/02/13
- 味が迷子! リアルゴールドウルトラチャージブラックを飲んでみた - 2019/02/13