レジ袋有料化で調達しにくくなるゴミ箱用レジ袋について調達方法を考えてみた

ダイソーのひっかけゴミ箱

ごきげんよう

今回は、レジ袋有料化で調達しにくくなるゴミ箱用レジ袋について調達方法を考えてみたので残しておく。

1. レジ袋有料化とは

2020年7月1日からスタートするもの。経済産業省が専用のページを用意している。
今回のレジ袋有料化の目的は、プラスチック製買物袋の過剰な使用を抑制をするため。
プラスチック製買物袋を扱う小売業を営む全ての事業者が対象となる。

有料化の対象となるのは、消費者が購入した商品を持ち運ぶために用いる、持ち手のついたプラスチック製買物袋

ただし、対象外となるプラスチック製買物袋もある。

1プラスチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上のもの
繰り返し使用が可能であることから、プラスチック製買物袋の過剰な使用抑制に寄与するためです

2海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの
微生物によって海洋で分解されるプラスチック製買物袋は、海洋プラスチックごみ問題対策に寄与するためです

3バイオマス素材の配合率が25%以上のもの
植物由来がCO2総量を変えない素材であり、地球温暖化対策に寄与するためです

因みにその他に対象とならないものは、

<対象とならないものの具体例>
・食品売場などで生鮮食品等を入れるための持ち手のない袋
・複数の細かい商品をまとめるために使われる持ち手のない袋
・衣類などの商品を主に保護するために包む持ち手のない袋

「持ち手のない袋」は対象外。

価格も売り上げの使途も、事業者自ら設定できるようですが、
これまで商品価格の中に含まれていたレジ袋の料金が有料化するので、消費者側のコストだけ増えたなんてことにならないようにして欲しいですね。

source:
プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省)

2. ゴミ箱用レジ袋の供給が途絶える

ダイソーのひっかけゴミ箱

さて、本題です。
現在部屋で使用しているゴミ箱はレジ袋がかけられるという容量7.4リットルのゴミ箱です。
これはダイソーで手に入れたもの。
家で余ったレジ袋をゴミ箱に設置して使用していました。
意図的にレジ袋をもらうようなことはしていないのですが、ネットスーパーで貰ったレジ袋を使うなど対応してきました。

そこでこのレジ袋有料化ですよ。

エコバッグ派の私としては買い物時に困ることはありません。
困るのはゴミ箱側です。
ゴミ袋は自治体指定のものがあるのでそれで良いのですが、いちいちそこに捨てに行くのは面倒。
しかも、その考えでいくと部屋用の小さなゴミ箱は減少していきますね。

自治体指定の小さなゴミ袋の使用も考えられますが、大きな袋のほうがお得です。

そこで今回は、ゴミ箱用レジ袋について調達方法を考えてみたいです。

3. ゴミ箱用レジ袋の調達方法を考える

レジ袋有料化でレジ袋一枚が3円や5円になります。
私が普段遣いしているところだと一枚3円のようですね。

さて、どうしましょうか。
ゴミ箱はダイソーなので、
よし、ゴミ箱用のレジ袋もダイソーで探してみよう。

スーパーさんのお買い物袋L

スーパーさんのお買い物袋というものがあります。
どうだろうLサイズか。

スーパーさんのお買い物袋L in ゴミ箱

ゴミ箱に設置してみるとなんか足りない。
なんだろう、使えるけどゴミ箱のスペックを活かしきれていない感じ。

では一つ上のサイズを試してみよう。

スーパーさんのお買い物袋LL

LLサイズか、気がついたけど関東関西で号(サイズ?)の番号が同じだったり違かったりよく分からない。

スーパーさんのお買い物袋LL in ゴミ箱

これならゴミ箱用として大丈夫そう。

スーパーさんのお買い物袋LLとLの枚数

LLは110円で35枚、Lは46枚。
LLは1枚3.14円。Lは1枚2.39円。
LLは3円のレジ袋より高いですが、5円レジ袋をお店で買った場合を考えると安く感じます。
平均でお安くなる感じですね。
3円レジ袋のお店ばかり利用する方は、キャッシュレスのポイントで0.14円分を見なかったことにしましょう。そうしましょう。

よし、今後はこれを使おう。

ふと、我に返り。エコバッグ派なのに結局プラスチック製買物袋を使っているという。
上手いやり方は無いのだろうか。

4. 最後に

今回は、レジ袋有料化で調達しにくくなるゴミ箱用レジ袋について調達方法を考えてみたので残してみた。
今回のレジ袋有料化で、もっと良い方法が生まれてくるかも。
時代は変わるもの。今後に期待したい。

それでは ごきげんよう

RSS/feedlyはこちら

follow us in feedly


にほんブログ村読者登録はこちら

あすへん! 〜薙月の明日への変化〜 - にほんブログ村

Twitterアカウントはこちら