ごきげんよう
今回は、「5Gギガライト」や「ギガライト」を上限1GBで使える「ギガプラン上限設定オプション」について考えてみたい。
1. 「ギガプラン上限設定オプション」とは
株式会社NTTドコモは「5Gギガライト」や「ギガライト」を対象にデータ量の上限をステップ1(1GB)に設定できる「ギガライト上限設定オプション」を2021年3月1日に提供開始すると発表しています。
申し込み開始は2021年2月18日より。
通常は利用したデータ量に応じて段階的に料金が変わる「5Gギガライト」と「ギガライト」ですが、今回のオプションでステップ1(1GB)でデータ量の上限を設定することができます。
上限に達すると自動で速度制限(送受信最大128kbps)がかかります。
上記の設定をした場合、「みんなドコモ割(3回線以上)」と「dカードお支払割」を適用して毎月1,980円(税抜き)で使えます。
なので、適用しないと3,150円(税抜き)になります。
source:
dカードお支払割 | 料金・割引 | NTTドコモ
2. わたしが考えたこと
NTTドコモもついに上限設定オプションを追加したかという状態。
お値段1,980円というと日本通信の合理的20GBプランと同じです。こちらは執筆時点で16GB。そのあと20GB。
MNOとMVNOを比べるというのはアレですが、既に「ahamo(アハモ)」も居る以上なんともいえないお値段ですね。
それともあえての値段設定で「ahamo(アハモ)」に移行を促すとか。
しかもかけ放題って音声オプションで別なんですね。
低容量のプランの間でユーザーの移行が進みそうな予感。
3. 最後に
今回は、「5Gギガライト」や「ギガライト」を上限1GBで使える「ギガプラン上限設定オプション」について考えてみた。
毎月1,980円で使えるけど、もう少しデータ容量を使うなら「ahamo(アハモ)」かMVNOのサービスで良いと思う。
それでは ごきげんよう
source:
報道発表資料 : (お知らせ)「ギガプラン上限設定オプション」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ
薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- 定額で1日1本 自販機サブスクリプションサービス「Coke ON Pass」 - 2021/04/16
- 楽天モバイルが1年無料から3ヶ月無料キャンペーンに変わったらしい - 2021/04/12
- WiMAX +5Gの料金プラン「ギガ放題プラス」は値段が上がってちょっとだけ良くなった - 2021/04/07