ごきげんよう
今回は、ワイモバイルが新料金プランで5Gサービスを提供開始するので考えてみたい。
1. ワイモバイルが5Gサービスを提供開始
ソフトバンク株式会社および株式会社ウィルコム沖縄はワイモバイルで5Gサービスの提供を2021年2月に開始すると発表しています。
合わせて新料金サービスとして、
・シンプルS
月1,980円
高速データ通信容量3GB。
高速データ通信容量超過時の通信速度は最大300kbps。
・シンプルM
月2,980円
高速データ通信容量10GB
高速データ通信容量超過時の通信速度は最大1Mbps
・シンプルL
月3,780円
高速データ通信容量20GB
高速データ通信容量超過時の通信速度は最大1Mbps
いずれも5G対応。
なお、「シンプルL」は「シンプル20」の内容を改定したもの。
今回の新料金サービスの提供に合わせて「スマホベーシックプランS/M/R」「新規割」の申し込み受け付けを終了。
既に加入中のユーザーはそのまま継続して利用できることと「スマホベーシックプランR」が3月に改定しデータ容量を20GBに、月額基本使用料を4,480円になるとのこと。
また、「スマホベーシックプランS/M/R」は2月以降順次追加料金なしで5Gを利用できるとのこと。
2. わたしが考えたこと
「月額料金がずっと変わらない」とか言い出すあたり、なんとも言えない気持ちになりますがMVNOサービスの料金に近づく程度には安くなってきている気がします。
サブブランドがサブブランドらしくなったというべきでしょうか。ただし、「SoftBank on LINE」が出てきた以上、ただのサブブランドでは居られなくなります。
店舗での対応が可能なブランドとして料金としてはこのあたりかなという感じでしょうか。
正直5Gが追加されてお値段がわかりやすくなりました感ですね。
あと、別途発表が出てましたが、「ソフトバンク」と「ワイモバイル」ののりかえ時にかかる手数料がウェブ・店舗ともに2021年春以降に無料になるとのこと。
契約事務手数料がウェブ以外がかかるという発表が以前されましたが、無料になりました。
まあ、のりかえなんだけどね。
3. 最後に
今回は、ワイモバイルが新料金プランで5Gサービスを提供開始するので考えてみた。
まあ、格安スマホって言ってワイモバイルを推していたのを過去見たことがあるので、安くした形跡はありますが、もう「ahamo(アハモ)」発表以前には戻れないんだなと感じます。
それでは ごきげんよう
source:
“ワイモバイル”、5Gサービスを提供開始 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
ブランドのりかえ時の契約事務手数料を無料に | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
薙月 桜華(Kaduki Ouka)

最新記事 by 薙月 桜華(Kaduki Ouka) (全て見る)
- 2020年の雑感とアクセスが多かった記事ベスト10 - 2020/12/31
- ソフトバンクがデータ容量無制限の 4G/5G料金サービス「メリハリ無制限」を提供開始へ - 2020/12/30
- ワイモバイルが新料金プランで5Gサービスを提供開始へ - 2020/12/29