ごきげんよう
今回は、明治 TANPACT カフェラテを飲んでみたので残しておく。
1. 明治 TANPACT カフェラテとは
株式会社 明治が発売した「明治TANPACT(タンパクト)」シリーズの飲料です。
公式によると日本人のたんぱく質の摂取量が落ちているので、その解決策としてのたんぱく質多めの飲料です。
今回飲むものでいうと1本10gです。
明治といえばプロテインブランド「ザバス」のイメージがあり、そちらにもたんぱく質を補給できる紙パックや430mlの飲料があります。こちらは1本15g程度。こちらは運動や筋トレのイメージが強いですね。
そう、「プロテインって運動する人や筋トレする人が飲むものでしょ」っていうイメージがあるんですよね。
足りないたんぱく質を簡単に摂取できる栄養補助食品なんですけどね。
プロテインっていう言葉のイメージが強いのかも。
それに対してプロテインとは別に見せてるけど、たんぱく質をこれまでよりも摂取できるのが「明治TANPACT(タンパクト)」シリーズって感じかなと。
はよ飲め状態になったので飲もう。
2. 実際に明治 TANPACT カフェラテを飲んでみた
パッケージには乳たんぱく10gの表示。たんぱく質推しの飲料は10g以上で表示している感じがしますね。
開封前によく振ってと書いてあるのでよく振る。
蓋の開け方に注意しよう。これはドリンクタイプのヨーグルトで見たことがあるもの。
開栓時に香るコーヒー牛乳のような香り。一口飲んで感じるミルクを感じるラテ。
ミルク多めに入れましたみたいな味ですね。後味に残るコーヒーが「カフェラテ」の感じを出しています。
カフェラテってかなりの部分がミルクらしいので、まあミルクを感じるのは良いことですね。
原材料名は、乳製品、砂糖、コーヒー、食用油脂。
乳製品のところに乳たんぱくがあり、カフェラテの感じを出すためにコーヒーと食用油脂が居る感じですね。
砂糖が入っているのが気になりますが、甘味料が大量に入っているという形じゃないので仕事の合間のエネルギー補給と考えれば良いです。
3. 最後に
今回は、明治 TANPACT カフェラテを飲んでみたので残してみた。
カフェラテとして飲めて、たんぱく質を多めに摂取できるならありかなと思います。
たんぱく質を意識するきっかけにはなるかなと思います。
それでは ごきげんよう