Studioのcanonicalがcanonicalしていないので話してみたい

ごきげんよう

Studioのcanonicalがcanonicalしていないので話してみたい。

1. Studioのcanonicalがcanonicalしていない

Studioというのは、簡単にいえば簡単にWebサイトが作れますよ的なサービスです。
ランディングページとかで使ったりしますね。複雑なサイトやシステム的なサイトには向きません。

で、最近知ってしまったんですがこちらのStudioで作ったサイトのcanonicalがcanonicalしていないということです。

https://community-ja.studio.design/c/feedback/canonical

上記で要望として上がっているんですが、Studioの場合入力されたURL文字列全てをcanonicalのタグの中に入れて表示してしまうようで、URL=canonicalという形になっているそうです。

https://developers.google.com/search/docs/crawling-indexing/consolidate-duplicate-urls?hl=ja

canonicalというのは正規URLを指定するために使うもので、まあこのURLが代表ですよと宣言するものですね。
なのでそこがどんどん変わっていくと「つまりはどれが正規URLなんだ」という話になります。

Googleはこのcanonicalが色々な使われ方をしているので、参考程度に使用してページを評価(検索結果に出すか)しています。

今回はたまたまStudioで見つけましたが、他の似たようなサービスでも同様かもしれませんし。対策しているところもあるかもしれません。

2. 最後に

Studioのcanonicalがcanonicalしていないので話してみた。
本当に小話って感じですが、気になったので残しておきます。

それでは ごきげんよう

RSS/feedlyはこちら

follow us in feedly


にほんブログ村読者登録はこちら

あすへん! 〜薙月の明日への変化〜 - にほんブログ村

Twitterアカウントはこちら