Googleは検索で使われないページを削除するよ

ごきげんよう

今回は最近確認できた検索インデックスの挙動について残しておきたい。

1. サイトが公開されたら検索インデックスに登録されるんじゃ?

そんなことはない。また、その後も検索インデックスに登録されたページは評価され続ける。
今回はそんな話をしてみたい。

2. ページ公開直後は検索結果にいるのにいつの間にか消えている不思議

ページを公開後、インデックス登録をリクエストすることがあるだろう。
昔はそれで間違ってテスト用のページが登録されてしまったというウェブメディアも見たことがある。
まあ、それは余談だ。

ページが評価されてインデックスに登録されると検索結果に出るようになる。どの検索結果に出るかはページのコンテンツ次第だ。
ここでページを作った人たちは安心してしまう。もう検索結果に出るなら大丈夫だと。
残念ながらそんなことはない。
いつの間にかあなたが作ったページが検索結果上から消えて「どうして消えたんだ?」と言われたら今回の話をしよう。

3. 検索結果から消えたのはGoogleがそのページを役に立たないか使われていないと判断したから

Googleは下記のようなユーザーにメリットがないと判断したページについて、該当ページを検索インデックスから削除するか、検索順位を下げる。

・コンテンツ品質
ページ内容がユーザーの検索意図を満たせていなかったり、内容が薄い、独自性がない。

・検索需要
検索するユーザーがほとんどいない場合。

・ユーザーの評価
そのページが検索結果でユーザーにクリックされない場合やページ閲覧後すぐに離脱される場合。

これらに該当すると、ページがいつの間にか検索結果から消えてしまう。常に検索順位を確認している人間にとっては慌てる現象だ。さて、あなたのページはどこに行ったのだろうか?

4. 検索結果にページを表示させるために

ここまでの話で、「ではどうやって検索結果にページを表示させる?」という話になるが、そうれはもうユーザーに役立つ、メリットのあるページを作れば良いのだ。

・検索需要がありそう(サイトの方向性からずれないように)
・ページのコンテンツ内容をユーザーが検索しそうな内容に合わせて調整
・ページに独自性をもたせる。どこかのサイトのマネをしない。

ざっくりだが上記を意識して内容を変えると良い。
もちろんサイト全体のテクニカルSEOで底上げするといったこともあるが、今回は割愛する。

5. 最後に

今回は最近確認できた検索インデックスの挙動について残してみた。
常にページが評価されているので、瞬間的な検索結果順位ではなく継続的な検索順位確認と上昇が大切。

【参考】

https://youtu.be/FR5WGwK_yOk?si=X6j2KOqoESfgPZfb

RSS/feedlyはこちら

follow us in feedly


にほんブログ村読者登録はこちら

あすへん! 〜薙月の明日への変化〜 - にほんブログ村

Twitterアカウントはこちら